top of page
Tel:048-988-0905 にしかわオステオパシー
Latest Articles
検索
Shigeru Nishikawa
2020年2月29日読了時間: 1分
オステオパシーで免疫力アップ
一番身体にとってダメージを与えるものは不安です。 自然(からだ)に対する絶対的な信頼がオステオパシーにはあります。 大昔、わたしたちは、酸素が一番の敵でした。毒でした。 しかし、わたしたちは生きる舞台を陸に定め、少しづつ酸素と親和性を深めていきました。...
閲覧数:105回0件のコメント
Shigeru Nishikawa
2019年2月25日読了時間: 1分
肩こりについて
くびから肩にかけては、様々な筋肉が隣り合い、折り重なり、体幹を支点として、腕やくびを動かしています。体のどこが歪んでも、これらの筋肉に偏った負担がかかりやすくなっていきます。 つまったような感じ、こり感、重苦しさなどを感じます。...
閲覧数:42回0件のコメント
Shigeru Nishikawa
2019年2月25日読了時間: 2分
頭痛について
頭痛・臨床例 40代女性の偏頭痛の方が見えました。 「頭痛が始まった初日に嘔吐してしまう。いつもなら一晩寝れば治まっていた頭痛が、今回は5日経っても変わらない」とのことです。いつもなら、という言葉から、頭痛がかなり慢性化してしまっていることを推測させます。...
閲覧数:24回0件のコメント
Shigeru Nishikawa
2019年2月25日読了時間: 2分
変形性ひざ関節症について
ひざは、ふとものの骨である大腿骨、すねの骨である脛骨(けいこつ)、おさらの骨である膝蓋骨。この3つから成り立っています。このうち大腿骨と脛骨、大腿骨と膝蓋骨,の間には軟骨があり、その周囲には関節液が満たされています。これらがひざのショッキングアブソーバーの役目をしています。...
閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page