top of page

肩こりについて

  • 執筆者の写真: Shigeru Nishikawa
    Shigeru Nishikawa
  • 2019年2月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年6月5日

くびから肩にかけては、様々な筋肉が隣り合い、折り重なり、体幹を支点として、腕やくびを動かしています。体のどこが歪んでも、これらの筋肉に偏った負担がかかりやすくなっていきます。

つまったような感じ、こり感、重苦しさなどを感じます。

筋肉に徐々に疲労物質がたまるため、動けないような痛みではなく、なんともうっとおしいような不快感を訴える。緊急性はないが、慢性になっている方は、相当な歪みの連鎖が見受けられます。


一般に痛みの強い疾患は速く治り、肩こりのような痛みが弱い疾患はなかなか回復しません。

むしろ後者の疾患をお持ちの方のほうが治癒力が下がっているようです。oing for a more editorial style


また肩こりがひどくなることで、頭痛、吐き気、歯痛、めまい、耳鳴りなどの症状が出てくることもあり、頭部への通り道である肩を硬くしてはいけません。


肩こりの実際の原因は、十人十色、ひとつとして同じ原因はありません。指先の歪みから、副甲状腺の緊張、わきの下のリンパのうっ滞、頭の打撲の後遺症、、実に多様な原因があります。原因をしっかり治療することが大切です。

Comentarios


  • Black Twitter Icon
  • Black Facebook Icon
  • Black Google+ Icon

© 2023 by Maria Hope, Ph.D. Proudly created by Wix.com

bottom of page