top of page

うつ病とは

うつ病は、持続的な抑うつ気分や興味・喜びの喪失を主な特徴とする精神疾患です。

精神医学的には「気分障害」の一種であり、単なる気分の落ち込みとは異なり、脳の神経伝達やストレス応答に関与する生物学的異常と、心理的・社会的要因が複雑に絡み合って発症します。


 

診断基準(DSM-5より)
 

以下の症状のうち、5つ以上が2週間以上持続することで診断されます:

  • 抑うつ気分(ほぼ毎日、1日中)

  • 興味や喜びの喪失

  • 食欲の変化(体重の増減)

  • 睡眠障害(不眠または過眠)

  • 精神運動の抑制または焦燥

  • 疲労感・エネルギーの減少

  • 無価値感・罪悪感

  • 思考力・集中力の低下

  • ​死についての反復思考、自殺念慮



     

うつ病に至るパターン:心の風景の変化
 

うつ病に至る道は人それぞれですが、いくつかの典型的なパターンがあります。

1. 環境的ストレスの積み重ね

仕事や人間関係、家庭の問題など、慢性的なストレスが心の余白を奪い、うつ状態へと導くことがあります。

2. 性格傾向

几帳面・責任感が強い・自分に厳しいといった性格は、自己否定や過剰な罪悪感につながりやすい傾向があります。

3. 生物学的要因

脳内のセロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質のバランスの乱れが関与していると考えられています。

4. 過去のトラウマや喪失体験

大切な人との別れや、幼少期の心の傷が、心の防御力を弱めることがあります。

 

うつ病の種類:多様な姿を持つ心の病

うつ病にはいくつかのタイプがあり、それぞれ異なる特徴を持っています:

大うつ病性障害(MDD):典型的なうつ病。強い抑うつ感が2週間以上続く。

持続性抑うつ障害:軽度の抑うつが2年以上続く。旧称:気分変調症。

双極性障害:うつ状態と躁状態を繰り返す。気分の波が激しい。

非定型うつ病:楽しいことには反応できるが、基本的に気分が沈む。

仮面うつ病:身体症状(頭痛・めまいなど)が前面に出る。

季節性うつ病:冬季に発症し、春夏には改善する傾向。

産後うつ病:出産後のホルモン変化や育児ストレスが原因。

最後に:心の雨に寄り添うということ

うつ病は「甘え」ではなく、誰にでも起こりうる心の雨です。静かな川の流れのように、時には立ち止まり、根っこを温めていく時間が大切です。

2.png

越谷の小さなこころの相談室 にしかわオステオパシー
​予約はこちらから048(988)0905 にしかわ

(リンク)うつ病の方の身体的治療:https://www.nishikawa-gamou.com/blank-17

一番最初の問診で、お話し中心、身体を整えること中心、あるいは前半カウンセリングで後半エネルギー整体。など相談しながら中身を決めていきます。

bottom of page