top of page
Tel:048-988-0905
耳鳴りについて
[プロフィール]
年齢 60代
性別 女性
主訴 耳鳴り(時間帯により増減があるが、左耳にキーンっといった不快音がある。時に、ジーッとせみが鳴くような音も出る)
備考
・血圧が高い
・左肩が痛むときがある
・不眠。夜中に目が覚めてしまう
・仕事のストレスの大きさにより、耳鳴りが増減するような気がしている
[筋反射テスト、触診など徒手検査でわかったこと]
・松果体、視床下部、甲状腺、副腎、卵巣など内分泌系の広域な機能不全
・抑うつ反応(+)
・尾骨神経、第1仙骨神経に神経の芽(硬結)
・肺に重金属の過剰
・下大静脈に過緊張(腎静脈との交差部)
・耳介リンパ節、鎖骨下リンパ節にうっ滞反応
[使用した手技]
・リンパ節のカウンターストレイン
・抑うつが軽減するための各種手技
(視床下部ポイントへの刺激、神経血管反射など)
・神経マニプレーション
・松果体リリースなど
[経過]
1ヶ月5回の施術で、耳鳴りが5割に減り、2ヶ月9回目の施術で、静かな時耳を澄ませば2割ほど聞こえる、ということでした。実質的にはもう気にならなくなったということでした。
今の方の場合は尾骨神経、仙骨神経のマニプレーションをした時に、リンパの緊張が大きく改善され、耳鳴りもその場でグンと軽減する、という反応が見られました。
知覚神経がいかに循環器系、内分泌系と繋がりが深いかを痛感させられたケースです。
bottom of page